女性活躍に関する公開データ
女性活躍に関する公開データ
1. 採用した労働者に占める割合(2022年度)
男性 | 女性 | |
正社員 | 92% | 8% |
嘱託社員 | 50% | 50% |
2. 男女の平均勤続年数の差異(2022年度末時点)
(男性の平均勤続年数 – 女性の平均勤続年数)
差異 | |
正社員 | -2年 |
嘱託社員 | 4.1年 |
3. 男女別の育児休業取得率(2022年度)
女性 | 男性 | |
正社員 | 100% | 0% |
嘱託社員 | 対象者なし | 対象者なし |
4. 管理職に占める女性労働者の割合(2022年度)
女性比率 | |
正社員 | 19.2% |
5.男女の賃金の差異(2022年度)
区 分 | 男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
全労働者 | 72.7% |
正社員 | 81.6% |
パート・有期社員 | 67.2% |
対象期間:令和4年度(2022年4月1日~2023年3月31日まで) 賃 金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当を除く。 正 社 員:正社員、短時間正社員 パート・有期社員:パートタイマー、アルバイト、嘱託社員を含み、派遣社員を除く。 差異についての補足説明 ※賃金は性別に関係なく同一の基準を適用しており、個別の職能等級に応じた賃金体系となっています。 女性従業員数の割合が少なく女性管理職比率が小さいため、男女で差が生じています。 ※非正規従業員の賃金については、男性には役員や管理職経験がある相談役や顧問、再雇用者などの嘱託社員 (役職者を含む)が含まれており、女性はパート従業員が多く、担当する職務の内容や職責が異なるため、非正 規従業員の中で男女の差が生じています。同等の職務内容での賃金の男女差は、83.4%となっています。 |